スマホ代を節約するために、UQモバイルへの乗り換えを考えている方は多いでしょう。
でも、初めてスマホを乗り換える方だと何から手を付ければいいのか分かりませんよね!
そこで、今回は大手キャリアからUQモバイルへ乗り換える手順をまとめました。
UQモバイルに乗り換える流れ
大手キャリア(docomo,softbank,au)からUQモバイルに乗り換える流れは、以下の通りです。
- MNP予約番号の取得(電話番号の引き継ぎ)
- UQモバイルに申し込み
- 初期設定
それぞれの手順について詳しく解説していきます。
MNP予約番号の取得
まずは、現在のキャリアから「MNP予約番号」を取得します。
電話番号を新しいキャリアに引き継いで乗り換えること
今使っている電話番号をUQモバイルでも使う場合は、MNPを利用してください。
MNP番号の入手方法は、こちらで説明しています。
正直、このMNPがスマホを乗り換える際に一番めんどくさい手続きです。
サクッと完了させましょう。
UQモバイルの申し込み
MNP予約番号を取得したらUQモバイルに申し込みます。
ここからはUQモバイルの申し込み手順を見ていきましょう。
申し込みに必要なもの
UQモバイルを申し込む際に必要なものをまとめました。
- 本人確認書類
- クレジットカード (もしくは銀行口座)
- MNP予約番号(MNP利用者のみ)
- 連絡の取れるメールアドレス
①本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード(写真付)
- 身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 健康保険証+補助書類
②クレジットカード (もしくは銀行口座)
UQモバイルは、支払い方法としてクレジットカード払いと口座振替の2つを選べます。
● クレジットカード払いを希望する場合⇒クレジットカードを用意
● 口座振替を希望する場合⇒キャッシュカードを用意
③MNP予約番号(MNP利用者のみ)
先に説明しましたが、
現在使っている電話番号をUQモバイルでも使いたい場合は、MNP番号を手に入れましょう。
UQモバイルで新しい電話番号を手に入れたい場合は、MNP手続きを行う必要はありません。
④連絡の取れるメールアドレス
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを用意しておきましょう。
UQモバイルを申し込む際には、連絡が取れるメールアドレスが必要です。
現在のキャリアで利用しているキャリアメール(ドコモでいう@docomo.ne.jp)は、MNPでUQモバイルに乗り換えると使えなくなります。
未成年者が契約する際は、親権者の本人確認書類と同意書も必要
UQモバイルは中学進学の2ヶ月前より、未成年でも本人名義で申し込めます。
未成年者が契約する場合は、追加で以下の書類が必要です。
- 親権者同意書
- 親権者の本人確認書類
親権者同意書は「UQモバイル公式サイト」からダウンロードするか、店頭で記入できます。
すべての書類を用意し、親権者同伴で店舗から申し込んでください。
未成年者が名義人になる場合はウェブから申し込めないので、未成年の学生さんは要注意です。
UQモバイルをウェブから申し込む手順
UQモバイルをウェブから申し込む手順は以下の通りです。
- UQモバイルオンラインショップにアクセス
- 契約したい端末もしくはSIMカードの[お申し込みはこちら]を選択
- 契約方法(新規かMNPか)、料金プラン、オプションなどを選択
- 端末セットの場合は端末のカラーと支払い方法を選択
- MNPの場合はMNP予約番号、有効期限、電話番号、氏名、生年月日を入力
- 「約款・利用規約」と「重要事項説明」を確認し、[同意する]にチェック
- 契約者情報(名前、性別、住所など)を間違い・漏れがないように入力
- 支払い方法を選択
- 申し込み内容を確認し[登録を完了する]を選択
- 本人確認書類をアップロード
MNPを利用して電話番号を引き継ぐ場合は、[契約方法]で必ず[のりかえ(MNP)]を選択するようにしてください。
[新規契約]を選ぶと電話番号を引き継がず、新規で電話番号を取得することになります。
それ以外は基本的に画面の指示に従えばいいので、難しいことはありません。
UQモバイルを使って、毎月の通信費を節約しましょう!
もっと詳しく⇒UQモバイルの最新情報を確認しよう
UQモバイルが家に届いたら
UQモバイルが届いたら、使い始めるために主に2つの設定を行う必要があります。
詳しくはこちらに書いていますので、UQモバイルが家に届いたら参考にしてください。
こちら⇒【UQモバイル】SIMカードが届いた後の初期設定の仕方!