AO入試・推薦入試・指定校推薦の違い|分かりやすく解説します

AO入試・推薦入試・指定校推薦の違い|分かりやすく解説します

AO入試と推薦入試・指定校推薦は、どれも面接・小論文・集団討論が課されることが多いため、似たようなものだと考えられがちです。

たしかに、実施される試験内容は似ているので混同されるのも無理ありません。

しかし、よくよく分析してみると結構違いがあるのです。

今回はAO入試・推薦入試・指定校推薦の違いを中心に、高校教師と予備校講師の経験を活かして分かりやすく解説します。

 

目次(もくじ)

1.推薦入試とは何か

推薦入試とは、各高校が大学に対して推薦できる能力があると判断した学生を受験させる入試形式です。

推薦入試には

の3種類があります。

AO入試・推薦入試・指定校推薦の分類

指定校制推薦

大学が特定の高校を指定して行う推薦入試です。

高校における成績や部活動などを評価する校内選考の結果受験生を決定し、場合によっては、受験者数も各高校に事前に割り振られます。

そして、「よほどのことがない限り合格する」という特徴があります。

基本的に専願ですので、合格した場合は必ず入学することが前提です。

かつて、どうしても辞退したいという事例はありましたが、その高校の指定校推薦枠が一枠減らされたという事例もあります。

出願する場合は慎重にしましょう。

 

公募制推薦

一般推薦(公募)と特別推薦(公募)の図です。(自己推薦・スポーツ推薦・文化活動推薦)

(1)公募制特別推薦

公募制特別推薦には

の主に3種類があります。

出願に際して成績基準が設けられていない場合もあり、主にスポーツ活動や文化活動の成績が評価される推薦入試の形式です。

また、委員会活動やボランティア活動も評価の対象となります。

「学業成績以外に誇れるものがある!」という学生におすすめの入試形式です。

ちなみに、受けても落ちる可能性は十分にあります。

 

(2)公募制一般推薦

各大学が募集要項で示している出願資格を満たし、出身学校長の推薦を得ることができれば誰でも出願することができる推薦入試です。

出願資格に評定平均が含まれることが多いです。

基本的には合格したら必ず入学することが前提ですので、注意してください。

ちなみに、受けても落ちる可能性は十分にあります。

 

2.AO入試と推薦入試の共通点と相違点

(1)AO入試と推薦入試の共通点

共通点は、選考方法が書類審査・小論文・面接中心であることです。

これに、集団討論などが追加されることがあります。

どの選考方法を用いるかは、各大学の方針によって異なります。

このことから、AO入試と公募制一般推薦入試の選考方法が類似していることがわかります。

また、どちらの試験も出身高校から出される「調査書」が重要な判断材料の一つとなります。

 

(2)AO入試と推薦入試の相違点

一番の相違点は、大半のAO入試には学校長からの推薦が不要だということです。

したがって、公募制推薦と比較すると、AO入試は自己プレゼン能力がより必要とされます。

3.調査書の重要性

大学受験で必ずと言っていいほど義務付けられている書類があります。

それが「調査書」です。

調査書とは、高校在学中の学習態度・学校生活の様子などについてまとめられた文書のことです。

など、調査書に書かれている内容は多岐にわたります。

そして「開封無効」であり、開封してしまった調査書は出願に使うことができません。

 

しかし予備校では、面接試験を受ける、あるいは自己推薦書・自己PR書を作成する場合は、生徒に一通多く取り寄せてもらって開封していました。

予備校側で開封していた理由は、

「志望動機やその他の活動が、調査書の内容と矛盾していないか」

を確認するためです。

 

ある学生の場合、高校の先生の好意なのでしょうが、本人が覚えていない特別活動が記録されていました。

AO入試・推薦入試の面接では、面接官が調査書の内容から質問内容を考えることが多々あります。

面接の時に、自分が想定していなかったことを質問されると動揺しますよね。

調査書には「自分が思ってもいないこと」が書かれていることがありますので、内容を担任の先生に確認するか、一通多く取り寄せて矛盾がないかどうかを確認したほうが良いでしょう。

これは、注意すべき点です。

 

また、今後の大学入試改革で調査書の内容が大きく変わる可能性があります。

従来の表裏一面の規制がなくなるとのことで、調査書に記載されることが増える可能性があるのです。

調査書にどんなことが書かれているのか、把握しておきましょう。

 

4.AO入試ならではの注意点

選考方法に共通点が多く、対策も似通ってくるAO入試と推薦入試ですが、AO入試ならではの注意点があります。

それは、AO入試の方が自己推薦の要素が強い入試形式だということです。

推薦入試は、「学校の代表として学校が生徒を推薦する」という形ですが、AO入試は「生徒自らが立候補する」という形です。

AO入試は学校からの推薦が無い以上、大学側は「受験生がどんな生徒なのか信用できない」ので、AO入試の方が志望動機や自己PRについての質問が多くなるということは覚えておきましょう。

「どうして、この大学に出願したのか」

「どうして、ほかの大学ではだめなのか」

徹底して突き詰めてくるでしょう。

初めて会う面接官たちに、「私はどうしてもこの大学に入りたいのです」ということを信じてもらうためのプレゼンが必要です。

その意味で、推薦入試よりもAO入試のほうが高いハードルだといってもよいでしょう。

 

まとめ

・推薦入試には指定校制推薦と公募制推薦がある

・AO入試と公募制推薦は似た部分が多い

・AO入試も公募制推薦も調査書は大事な要素。中身は要確認

・AO入試は推薦入試よりも「入りたい理由」「自己PR」のハードル高め

関連コンテンツ



目次(もくじ)