集中して長時間勉強できる場所は、大学受験を目指す学生にとって大切です。
もちろん、自分の部屋で集中して勉強できるとお金がかかりませんし一番ですが、長時間集中して自分の部屋で勉強できる学生はそんなに多くないのが現実です。
そのため、多くの大学受験生が塾や予備校に通って自習室を利用していますよね。
しかし、自室と自習室以外でもおすすめの勉強場所はたくさんあるんです。
部屋で勉強に集中できないと悩んでいる方も、いつも変わらない勉強環境に飽きてきた方も、今回紹介するおすすめの勉強場所を参考にしてみてください。
比較
オススメ度 | 利用料 | 静音性 | 飲食 | 滞在目安 | |
図書館 | ★★★ | 無料 | 静か | 食べ物✕ | 自由 |
公民館 | ★★ | 無料 | 静か | 飲食可能 | 自由 |
カフェ | ★★★ | 安い | 雑音あり | 飲食可能 | 2~3時間 |
ネットカフェ | ★ | 高い | 雑音あり | 飲食可能 | 自由 |
貸し自習室 | ★★ | 高い | 静か | 食べ物✕ | 自由 |
カラオケ | ★ | まあまあ | 雑音あり | 飲食可能 | 自由 |
自宅リビング | ★★★ | 無料 | 静か | 飲食可能 | 自由 |
勉強場所1:図書館
- 無料
- 長居できる
- 静かな環境
- 友達と私語ができない
自習場所の定番といえば図書館です。
静かな環境が学習環境に最高に適しています。
あまり知られていませんが、大学によっては、高校生などの学生向けに自習スペースとして図書館の一部を開放しています。
もちろん全部の大学というわけではありませんが、調べてみると思いのほか多くの大学が自習スペースの開放を行っています。
大学図書館に限らず、図書館の自習スペースが解放されているようであれば、利用できる曜日や時間、飲食禁止などの注意事項を事前にしっかりと確認することを忘れないようにしましょう。
普段は最寄りの図書館が自習スペースを開放していないという時でも、図書館によっては、夏休みなどの学校の長期休暇限定で自習スペースを開放していることがあります。
図書館はとても勉強場所として向いている環境ですので、ぜひ候補のひとつに加えてください。
勉強場所2:公民館
- 無料
- 長居できる
公民館も無料で利用できる勉強場所としておすすめです。
「公民館なんて行ったことないよ」という方は意外と多いのですが、そんな方はぜひ一度覗いてみてください。
市町村によって公民館の規模や利用度は大きく異なりますが、最寄りの公民館が穴場であれば、最高の学習スペースを手に入れることができます。
ただ、勉強している方が少ない公民館の場合、精神的に長居はしづらいでしょう。
勉強場所3:カフェ・ファミレス
- 飲食できる
- 飲食代がかかる
- 雑音がある
- 場合によっては長居できない
- お店によっては勉強禁止
「ファミリーレストラン」や「カフェ」などの飲食店は、学生に特に人気の勉強スポットです。
多人数で勉強するならファミレス、一人で勉強するならカフェですね。
特にカフェの適度な静かさが好きな方は多いと思います。私も受験生のころは毎日のようにカフェを回っていました。
ただ、飲食店で勉強をする際には注意しないといけないことがあります。
空いている時間帯であればお店に長時間いても問題はありませんが、忙しそうな時間帯に飲み物だけで長時間お店の座席を占領するような事は避けましょう。
カフェやファミレスは基本的に「お客さんの回転率を高める」ことで利益をあげています。
無神経に長々と勉強に利用したことが原因で、自習勉強に使用することを全面的に禁止されてしまうことのないよう、マナーを持って利用することを心掛けましょう。
また、勉強場所として利用することを禁止しているお店も多いので、必ず店内の雰囲気を確認して利用するようにしてください。
ちなみに、テーブルにコンセントが設置されているお店はPC利用なども想定されて作られていますので、おおむね勉強することも可能という場合が多いです。
勉強場所4:ネットカフェ
- 利用料がかかる
- 長居できる
- 雑音がある
- 個別スペースがある
- 娯楽の誘惑が強い
まんが喫茶やネットカフェも、最終手段的には自習勉強に利用する事は可能です。
個室風に区切られたスペースで周りを気にすることなく、集中して勉強することも可能ですし、飲み物も色々と揃っており、飲みながらゆっくりと勉強することができます。
ただし、漫画やPCが目の前にあるので、娯楽の誘惑に勝てる方のみにおすすめできる勉強場所となります。
また完全個室ではないので、話声などの周囲の物音が気になる方などにはおススメできません。
ネットカフェは机もあまり広くないので、勉強するという点でも少々不向きかもしれません。
勉強場所5:レンタル自習室
- 利用料がかかる
- 長居できる
- 個別スペースがある
- 作業・勉強している人が多い
近年、「勉強カフェ」や「レンタル自習スペース」と呼ばれるレンタルできる自習室が最近増えています。
自習できる空間をお金で売っている場所だけあり、自習には最適な環境が整っています。
作業・勉強している人が多いので勉強のやる気が出ますし、それなりにお金がかかるので大人の利用者が多いのも特徴です。
わざわざお金を払って利用することにより、より集中できてはかどるという声もあり、無料の施設で周りを気にしながら勉強するよりも結果的には良い感じる方が多いようです。
塾・予備校に通うことで勉強モードのスイッチが入る方は多いですが、レンタル自習室でも似た効果があります。
塾・予備校に通う予算はないけど自習室は使いたいという方は、ぜひ近くにレンタル自習室が無いか調べてみてください。
勉強場所6:カラオケボックス
- 飲食できる
- 利用料がかかる
- 個別スペースがある
ネットカフェよりも実はおススメなのが、カラオケボックスです。意外に穴場です。
利用料金も時間帯によっては驚くほど安く、学生フリータイムなどを安価で提供しているお店も多いのでぜひ調べてみてください。
冷暖房完備、飲食可能、店舗によっては広い机とゆったりとした椅子があり、完全個室なので周りを気にすることは一切ありません。
お店によっては歌声が聞こえてきますが、ある程度雑音がある中で勉強に集中する癖をつけたほうが本番に強くなるという説もあります。
ただ店舗によっては、勉強しにくい高さのテーブルや椅子という場合もありますので、事前に確認しましょう。
勉強場所7:自宅のリビング
- 無料
- 飲食できる
- 長居できる
- 家族の目がある
結局、自宅は勉強場所として都合が良いことが多いのです。(悟り)
自宅の自分の部屋で勉強していていまいち身が入らないという方は、家族の気配を感じることができるリビングで勉強してみましょう。
自分の部屋ではどうしても、居眠りしてしまったり、スマホを永遠と見てしまったりする人でも、リビングなどの家族の気配がある場所で勉強すると意外にはかどることがあります。
あえて緊張感のある場所に身をおくことで、受験勉強に力を入れましょう。
勉強場所には適度な雑音がおすすめ
先ほど、「勉強するなら、ある程度の雑音はあったほうがいい」と言いましたが、実は雑音や人の気配があった方が人の集中力は高まると言われています。
受験の当日もまったくの無音の中で試験を行うわけではありませんから、雑音や予期しない音で集中力が途切れないように訓練しておいた方がいいです。
おすすめの勉強場所を紹介しましたが、人によって勉強場所として求めている環境は違います。
大学生になっても試験勉強(期末テスト)はありますから、今のうちから自宅と学校以外で自分が集中できる環境を探しておくと今後も役立ちます。
ぜひ、あなたの最高の勉強場所を探してみてください。