学費や生活費を含め、大学生活には非常に多くのお金が必要になります。
私は地方から東京に上京して一人暮らしをしている大学生ですが、東京に来てから自分の見積もりの甘さを痛感しました。
実際、大学生活のお金をどうやって捻出するか悩んでいる学生や、その保護者の方々はたくさんいると思います。
私が東京の大学に合格して上京することが決まった時は、
って感じで家族会議を何度も重ねたわけですが、結果としてなんとか大学生活も終盤までくることが出来ました。
ちなみに仕送りは受け取っておらず、学費はすべて教育ローンと月8万円の奨学金で払っています。
ということで今回は、
「大学生が一年間生活するために必要な費用」
「大学生活に必要な費用を集める方法」
「大学生活でお金を節約する方法」
などについて、私自身の経験を交えて紹介します。
と諦めるのは非常にもったいないです。
大学生活の費用について不安や悩みを抱えている方々は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
1.大学生は1年間にいくら必要?
大学生の年間平均支出
大学生の1年間の平均生活費(学費を含む)
自宅 | アパート等 | 寮 | |
国立 | 110万円 | 171万円 | 132万円 |
公立 | 110万円 | 165万円 | 134万円 |
私立 | 177万円 | 239万円 | 204万円 |
※平成26年度学生生活調査(JASSO)より引用 ※千の位を四捨五入することで単位を(円)→ (万円)に変更しています。
注目して頂きたいのは、大学生が1年間生活するためには、
学費代も含めて毎年100万円以上が必要であるという点です。
基本的に、保護者の支援がなければ大学生活は厳しいものになります。
一人暮らしならなおさらです。
したがって、経済的な理由によって大学進学を諦めてしまうのは、至極当然のことなのです。
しかし、実際、保護者の支援なしで大学生活を送ることは不可能ではありません。
まずは、大学生活に必要な費用を集める方法から見ていきましょう。
【関連】大学生の一人暮らしにお金はいくらかかる?分析して分かったこと
2.大学生活に必要な費用を集める主な方法
【1】給付型奨学金で集める
【2】貸与型奨学金で集める
【3】教育ローンで集める
【4】アルバイトで集める
【1】給付型奨学金で集める
「給付型奨学金」では、
成績優秀者や特定の条件を満たしている学生に対して、返済不要の奨学金が給付されます。
早稲田大学「めざせ!都の西北奨学金」:年額40万円支給
慶應義塾大学「学問のすゝめ奨学金」:年額60万円支給
これらの他にも、各大学によって様々なスポンサーが、
それぞれの基準で給付型奨学金を給付しています。
興味がある方は、自分が受けられる給付型奨学金が無いか、自身の大学のHPで確認してみましょう。
【2】貸与型奨学金で集める
「貸与型奨学金」では、一定の成績を持った学生に対して返済が必要な奨学金が貸与されます。
最も有名なものは「日本学生支援機構」の奨学金ですね。
「第一種奨学金(無利子)」は、一般的に月に2~4万円ほど卒業まで継続して貸与されます。
「第二種奨学金(利子あり)」は、それぞれ月額3万円、月額5万円、月額8万円、月額10万円、月額12万円が卒業まで継続して貸与されます。
私の場合、大学2年次から日本学生支援機構の奨学金を申請したので、
大学の成績が「第一種奨学金」に届かず、「第二種奨学金」を借りることになりました。
もちろん利子付きです。
あくまで私の感覚ですが、高校よりも大学のほうが成績を上げるのは難しいと感じます。
大学は講師によって評価方法の差が大きいですから、
安定して高成績を取るには、授業選びの段階から厳選する必要があります。
高校在学中から申し込んでいれば高校の成績が評価されますから、
高校在学中の成績が良い方は、「第一種奨学金」を高校在学中に申し込んでおきましょう。
そして、これらの他にも、大学によって独自の貸与型奨学金が存在します。
興味がある方は、自身の大学のHPで独自の奨学金制度について確認してみましょう。
【3】教育ローンで集める
上記の2つは奨学金でしたが、「教育ローン」で資金を集めるという方法も存在します。
奨学金と違って教育ローンは一括振込です。
したがって、入学金が不足してしまった際に融資された教育ローンで入学金を一括で支払い、
その後に「融資された教育ローンを奨学金で返済する」という手段はよく使われます。
そして、教育ローンとして最も有名なものは、
100%政府出資で運営されている「日本政策金融公庫」の教育ローンです。
この教育ローンでは、学生一人につき最大350万円まで融資されます。
私は、大学の入学金と1年次の学費を、この日本政策金融公庫の教育ローンで借りて支払いました。
国が運営しているので比較的安心ですし、
入学金が払えそうにない方は、まず最初に「日本政策金融公庫」の公式HPを確認するのがいいでしょう。
この他、銀行などの民間の金融機関から教育ローンを融資してもらう方も多く、
また、独自の教育ローンを持つ大学も存在します。
教育ローンは、
「返済主が学生ではなく保護者である点」
「借りた翌月から返済が始まる点」
などの点が奨学金と異なりますので、注意しましょう。
【4】アルバイトで集める
シンプルですが、アルバイトは大学生活に必要な資金を集める方法としてとても有効です。
「借金に頼らない」という点は、学生生活において精神的に大きなプラスになるでしょう。
私は毎月8~10万円ほどアルバイトで稼いでいますが、大学生のアルバイト収入の平均は月3.5万円ほどです。
【関連】【2021年版】大学生のアルバイト平均月収3.5万円よりも意識するべきこと
自分の経済状態によって、アルバイトで最低限稼がなければならない額は決まります。
アルバイトばかりではサークルやゼミ活動が出来なくなってしまいますから、
生活のバランスを考えて、奨学金の額と目標のアルバイト額を決めると良いでしょう。
ちなみに、私は
「学費は奨学金で払う」
「家賃を含めた生活費はアルバイト収入で払う」
ように分けています。
3.大学生活でお金を節約する主な方法
【1】授業料の特別免除を受ける
【2】大学近くに住む
【3】家賃の安さ重視で部屋を選ぶ
【4】飲み会や旅行をできるだけ控える
【5】一食のコストを下げる
【6】通信費・WiFi代を節約する
【7】その他無駄遣いしない
大学生活で必要な費用を減らすことができれば、多くのお金を集める必要はなくなります。
【1】授業料の特別免除を受ける
多くの大学では、生活に困窮している学生の中でも成績優秀な者に対して、
一定の授業料を免除するシステムが存在します。
いわゆる「授業料の特別免除」と言われるものです。
大学によって様々な授業料免除システムが存在しますので、確認してみましょう。
学費を減らすことができれば、大きな節約になるのは間違いないです。
場合によっては、アルバイトをするよりも、
勉強して「成績優秀者」を目指すほうがコスパが良かったりしますからね。
大学での勉強に大きな苦を感じないなら、成績優秀者を目指してみてください。
【2】大学近くに住む
これは一人暮らしの大学生限定ですね。
大学の近くに住むと、定期代・交通費を浮かせる事ができます。
電車やバスの定期代は毎月必要になりますし、家計を意外と圧迫します。
毎月定額で出ていく定期代は、出来るだけ減らしましょう。
また、大学の近くに住むと、移動時間や移動にかかる労力も節約することが出来ます。
とくに通学に満員電車に乗る必要があると、学校に行くモチベーションが著しく低下します。
大学周辺が地価が安いようであれば、迷わず大学近くの物件を選ぶと良いでしょう。
【3】家賃の安さ重視で部屋を選ぶ
一人暮らしをしている学生たちにとって、もっとも大きな負担になるのが家賃です。
毎月万単位でお金が飛んでいく家賃は、一人暮らしの大学生にとって最悪の固定支出と言えます。
家賃を最大限低く抑えることが、お金がない大学生活を生き抜く上でとても重要になるのです。
私の場合、
家賃は光熱費・水道代込みで約5万円ほどと、東京にしては安く一人暮らしができています。
部屋選びは間取りや部屋の大きさもとても重要ですが、実際お金に余裕が有ったほうが精神的に楽です。
お金に余裕が無い学生は、学生寮やシェアハウスなどの家賃が安い物件も積極的に探してみると良いと思います。
【4】飲み会や旅行をできるだけ控える
いわゆる交遊費の節約ですね。
大学生は、サークルやゼミなどで多くの飲み会や旅行が行われます。
多くの学生たちがこれらのイベントに参加していますが、
「経済的余裕は学生によって大きく異なる」という事実は肝に銘じておきましょう。
同じ1万円でも、自分と他の学生ではその価値は異なるのです。
という考えも全然ありですが、結局その苦労は自分に返ってきます。
経済的に余裕がないときは、とくに冷静になりましょう。
【5】一食のコストを下げる
実家暮らしの方は食費に大きな気を使わないかもしれませんが、
一人暮らしの方は、1食に掛かるコストをしっかりと管理しなければなりません。
食費は地味に家計を圧迫する要素です。
生活費を抑えるために、毎月いくら食費に使ったのか、必ず把握しましょう。
食事を工夫し、安いコストで食事を作ることは本当に重要です。
毎回お昼ご飯をコンビニ弁当ですませていると、お昼ごはん代だけで月1万円以上の出費になります。
上手く自炊し、1食にかかるコストを出来る限り減らしましょう。
【6】通信費・WiFi代を節約する
一人暮らしの大学生にとって、通信費は節約したい費用のひとつです。
格安スマホに乗り換えたり、光回線を契約する際にもお得な業者を選ぶなど、
現在の通信費を見直し、他業者のサービスと比較しましょう。
【関連】一人暮らしのWiFi契約の選び方|自分に合ったネット環境で節約しよう
【7】衝動買いせず、無駄遣いしない
上記以外でも、
- ファッション系の買い物
- スマホゲームの課金
- 使用頻度が低いモノの買い物
など、大きな出費が発生する要素は日常の中にたくさんあります。
自分の買い物歴を振り返ってみると、
と後悔してしまったモノがたくさんあるはずです。
購入する前に「本当に必要なものか?」を考えて衝動買いを避けましょう。
これら以外にも、電気代や水道代なども節約することは出来るでしょう。
しかし、実際、これらの出費を下げる努力をしても限界がありますし、
使用する電気量や水道量を減らしても、大きな節約にはなりません。
自分が何にお金を使っているのか、
先月の収入と支出を冷静に確認し、
節約するべき支出要素は何かを認識しましょう。
そして、そこから節約しましょう。
4.どうしても学費を払えない時の対処法
【1】自分が「授業料免除の対象者」に該当しないか確認する
【2】「学費納入期日の延長申請」をする
【3】学生課で「分割払い」について相談する
【4】大学の「特別貸付制度」について調べる
【5】日本政府の教育ローンを利用する
【6】銀行や民間の学生ローンを利用する
【7】休学する
【8】通信制大学に編入する
どうしても学費を払えない時の対処法については、
こちら(大学の学費を払えないときの対処法8選!分かりやすく説明します)でまとめています。
まとめ
と悩んでしまう気持ちはとてもよく分かりますが、
大学に行きたい気持ちがある方は、正直に大学に進学するべきです。
お金に困りながら大学生活を送った経験は、きっと自分の力になるはずです。
ハングリー精神で大学生活を楽しみましょう!