大学生の一人暮らしにお金はいくらかかる?分析して分かったこと

大学生 一人暮らしに お金

ここでは、大学生の一人暮らしにかかる費用について、実家暮らしの学生と比較しながらまとめています。

大学生活にかかる費用は、主に「学費」と「生活費」に分けられます。

そして通う大学が国公私立のどれに該当するのか、またどんなスタイルで暮らすのかによって大学生活に必要な費用は大きく変わるのです。

一人暮らしをしようか迷っている方や、家賃をどれぐらい抑えようかと悩んでいる方は、一人暮らしを想定した1年間の生活費を計算するためにこの記事を参考にしてください。

 

目次(もくじ)

参考書は早く売るべき!!

参考書買取は『学参プラザ(おすすめ)』が強い

  • 書き込み有りでも買取可能
  • 予備校テキストも買取可能
  • 振込までが早い
  • 在宅で買取査定を行える
conn
conn

学参プラザでは最新の赤本・青本は400円以上で査定してくれます。

参考書に値段がつく内にすばやく買取してもらいましょう。

大学受験参考書・赤本、予備校テキスト買取サイト「学参プラザ」

大学生活の年間費用

お金ない

大学生の年間平均支出(学費含む)

 自宅アパート等
国立110万円171万円132万円
公立110万円165万円134万円
私立177万円239万円204万円

※平成26年度学生生活調査(JASSO)より引用 

実家で暮らしながら国立大学に通う学生であっても、平均して年間100万円以上の支出があることが分かりますね。

また、一人暮らしの国公立大学生と、自宅暮らしの私立大学生の年間平均支出はほぼ同じであるということも分かります。

しかし、上の表だけでは大学生の一人暮らしに必要な費用の詳細がよく分かりません。

大学生活に必要な費用は学費と生活費の二つに分けられるのですが、詳細な内訳を以下の項目でまとめましたので参考にしてください。

 

大学生の平均学費

大学生の平均学費

大学ごとの平均学費(年間)

 国立公立私立
授業料50 万円52 万円104 万円
その他納付金1 万円2 万円16 万円
修学費5 万円5 万円5 万円
課外活動費5 万円3 万円3 万円
合計61 万円62 万円126 万円

※平成26年度学生生活調査(JASSO)より引用

上の表から、私立大学の学費が国公立大学よりも約2倍ほど高いことが分かりますね。

大学の学費は特別待遇以外で安くなることはありませんので、入学するのが私立大学か国公立大学かによって年間支出の大半が学費として固定されます。

大学生活に必要な費用を考える上で、私立大学と国立大学のどちらに進学するのかという問題はとても大きな影響を及ぼします。

大学選びの際には学費もしっかり検討してください。

また、すでに進学する大学が決まっているのであれば、大学ごとの公式HPで一年間に必要な学費を確認してみましょう。

学年によって学費が異なる場合もあるので、しっかり確認しておいた方がいいです。

 

大学生の平均生活費

大学生の平均生活費

大学生の月間平均生活費と内訳

  実家暮らし 一人暮らし
食費12,000円 24,500円
住居費200円 52,600円
交通費9,500円3,400円
 教養娯楽費7,800円 8,600円
 書籍費1,700円 2,000円
 勉学費1,100円 1,500円
 日常費4,800円 5,600円
 電話代2,600円 4,000円
 その他1,800円 2,400円
 合計41,500円 104,600円

※第51回学生生活実態調査の報告概要平成26年版(全国大学生活協同組合連合会)より引用

実家暮らしの学生と一人暮らしの学生を比較すると、1カ月の平均生活費にそれぞれ2倍以上もの差があることが分かりますね。

これだけの差が開く要因としては、食費と住居費の2点が挙げられます。

食費は自宅生と一人暮らしの学生との間に約2倍もの差があり、住居費に関しては約260倍もの差があります。

しかし費用差だけに注目するのではなく、もっと分かりやすいように住居費が生活費全体に占める割合も見てみましょう。

下の図は、上の表を円グラフにしたものです。

 

実家暮らし大学生の生活費

 

一人暮らし大学生の生活費

 

実家暮らしの学生はほとんど住居費がかかっていませんが、一人暮らしの学生は生活費の大半が住居費になっていることが分かりますね。

つまり、一人暮らしの大学生が生活費を抑えるもっともカンタンな方法は家賃を安くすることであると言えるでしょう。

しかし、生活費の内訳で多くを占めているのは住居費だけではありません。

生活費のそれぞれの項目についてより詳しく見てみましょう。

大学生の住居費(家賃)の平均

家賃

大学生の住居費

大学生の一カ月の平均住居費

実家暮らし:200円

一人暮らし:52,600円

実家暮らしの学生と一人暮らしの学生の生活費を比較した場合、もっとも大きく異なるのが住居費です。

つまり家賃ですね。

実家で暮らしている学生は基本的に住居費が必要ありません。

しかし上のデータによると、実家暮らしの学生は一人当たり平均200円の住居費を払っているようです。

これはおそらく、一部の学生が両親に家賃や光熱費を支払っているのでしょう。

 

一方で、一人暮らしの学生は一人当たり平均毎月約5万円の住居費を払っているようです。

家賃の相場は地域によって大きく異なりますが、毎月約5万円もの固定支出は学生にはかなり痛いです。

時給1000円のバイト勤務時間で換算すると、

一人暮らしの学生は、実家暮らしの学生よりも毎月約50時間ほどプラスで働く必要があるということですから、その大変さがわかりますよね。

【関連】大学生のアルバイト勤務時間の平均は?自分に合った時間で働くと得する理由

 

住居費を節約するには

住居費を節約するには、安い下宿先を探すしかありません。

そして、大学生が下宿するスタイルは基本的に以下の5通りです。

民間のアパート・マンション

大学の寮や学生マンション

大学以外が運営する学生寮

シェアハウス

間借り

基本的に、上に行くほど家賃が高い傾向にあります。

できるだけ安い下宿先を探しましょう。

しかし、一人暮らしの住居選びは家賃以外にも防犯対策間取りの広さなど、注意しなければならないことがたくさんあります。

家賃以外の要素もしっかりと検討しましょう。

 

大学生の食費の平均

食費

大学生の食費

大学生の一カ月の平均食費

実家暮らし:12,000円

一人暮らし:24,500円

住居費と並んで、食費は大学生の主な生活支出の一角を占めています。

実家で暮らしている学生の多くは自宅で食べる食事の費用を負担していないと考えられますが、データを見る限り、実家暮らしの学生は一人当たり平均約12,000円もの食費を払っているようです。

なので実家暮らしの学生が毎月負担している食費の多くは、外食費やお菓子などの嗜好品の費用であると考えられます。

 

一方で、一人暮らしの学生は一人当たり平均約24,500円もの食費を払っているようです。

実家で暮らしている学生の平均食費の2倍以上ですね。

そして、一人暮らしの学生の一日当たりの平均食費を割り出してみると以下のようになります。

24,500円/月 = 816円/日

つまり、一人暮らしの学生の一日当たりの平均食費は約800円であることが分かります。

一人暮らしの学生は、一日当たりの食費の基準として800円を考えてみてはいかがでしょうか。

 

食費を節約するには

固定支出である住居費と異なり、食費は変動支出です。

つまり、毎日の生活の中で節約することが出来ます。

そして一般的に、食費を節約するには以下の4通りの方法があります。

自炊をする

安い食材を買う

お菓子やジュース代を抑える

食材の無駄を減らす

中でも、自炊とお菓子などの嗜好品を減らすことで、食費を大きく減らすことが出来ます。

自炊スキルは大学を卒業してからも役立ちますから、一人暮らしの学生はぜひ自炊を頑張ってください。

大学生の一人暮らしの費用を節約していく中で、食費の節約は欠かせないということを必ず意識しておいてください。

 

大学生の交通費の平均

交通費 電車

大学生の交通費

大学生の一カ月の平均交通費

実家暮らし:9,500円

一人暮らし:3,400円

実家暮らしの学生と一人暮らしの学生の生活費を比較し、唯一、一人暮らしの学生の方が支出が少ないのが交通費です。

もちろん、これには理由があります。

多くの大学生は家から大学までの通学時間を重要視しており、一人暮らしの学生は大学の近くに下宿する傾向が強いからです。

ベネッセさんが2012年に行った調査結果(第2回大学生の学習・生活実態調査報告書)を引用し、大学までの通学時間の割合を円グラフで見てみましょう。

 

大学生の通学時間(片道)

 

円グラフから、片道30分以内で通学している大学生が、全体の約半数を占めていることが分かりますね。

さらに、円グラフでは表れていませんが、片道15分以内で通学している大学生は全体の約30%を占めています。

「実家から大学までの通学時間が片道15分以内です」という学生はごく少数でしょうから、片道15分圏内で暮らしている学生の多くは、一人暮らしの学生であると考えられます。

つまり、一人暮らしの大学生は大学の近くに下宿する場合が多いため、実家暮らしの学生たちの平均に比べて交通費が低くなると考えられるのです。

と言われているぐらいですから、通学時間の短さは、費用の節約以上に大きなメリットを感じられると思います。

一人暮らしを考えている学生は、ぜひ大学近くの下宿先を探してください。

 

さいごに

まとめ

今回は大学生の一人暮らしにかかる費用について、実家暮らしの学生と比較しながらまとめてみました。

やはり、一人暮らしの大学生は住居費(家賃)を安くすることが節約への近道です。

また、一人暮らしをしているとどうしても食費がかさみます。

サークル活動やアルバイトに熱心に取り組んで飲み会に頻繁に参加している大学生たちは、「毎月3万円以上の食費は当たり前」という感じです。

 

まずは固定費である家賃をお部屋選びの段階で安く抑え、次に変動費である食費で支出を調整しましょう。

今月は余裕が無いから、できるだけ食費をおさえよう

今月は余裕があるから、少しだけ贅沢しよう

という感じですね。

詳しくはこちらの記事で書いていますが、国公私立問わず、多くの大学生が学費と生活費を含めて毎年200万円以内の費用で生活しています。

【関連】大学生の一人暮らしの割合ってどのくらい?

 

結局、毎月いくらで生活できるかは学生によって大きく異なるわけですが、

毎月いくらまでしかお金を使えないのか

という方向から支出を考えるほうが重要です。

貯金が10万円も無い

という学生は本当にたくさんいるのです。

むしろ、貯金が無い方が普通という感じでしょう。

しかし、心の余裕を保つためにも、これから大学生活をはじめる方々にはしっかりと節約して貯金をためてほしいと思います。

うまくお金をやりくりして、経済的に少しでも余裕のある大学生を目指してみてください。

大学受験の参考書はプロに買取査定してもらおう

赤本などの参考書や予備校テキストは『学参プラザ』で買取してもらいましょう。

本当におすすめです。

学参プラザは参考書買取のプロが1冊ずつ査定しており、書き込みがあっても買取査定してもらえます。

作業も簡単で、サイトで申込後に送られてくるダンボールにテキストを入れて返送するだけです。

大学受験参考書・赤本、予備校テキスト買取サイト「学参プラザ」

conn
conn

最新の赤本・青本は400円以上で査定してくれます。

参考書は最新のものほど価値が高いですから、思い入れのある数冊以外はまず査定に出してみましょう。

正直、大学受験を終えたら受験参考書を開くことはまずありません。

使わなくなった参考書を押し入れにしまって捨てる機会に悩むぐらいなら、

ぜひ『自分にとって思い入れの強い参考書』数冊を除いて学参プラザに査定に出してみてください。


関連コンテンツ



目次(もくじ)